露頭全景
ろとうID:00028

新潟県長岡市鴉ケ島

刈谷田川沿いに見られる大きな露頭です。数層のテフラ層と断層を観察することができます。

直接観察可能

登録日:2009-10-30

位置

都道府県 新潟県
住所 長岡市鴉ケ島
緯度 北緯 37.508 度
経度 東経 138.988 度

アクセス方法

移動手段 バス下車 徒歩5分以内
歩く時間 データ登録なし
詳細 県道まではバスで行くことができます。その後、川沿いの道を徒歩で5分程度。

ミッションリスト

  • 『露頭を探そう』のイメージ

    ミッションID:00014

    レベル1

    【1】露頭を探そう

    草や木が生えていなく、地層や岩石が見えるがけを露頭(ろとう)といいます。橋から上流側に向かって農道を歩いて露頭を探してみましょう。


  • 『露頭の広がっている方向を調べてみよう』のイメージ

    ミッションID:00020

    レベル2

    【2】露頭の広がっている方向を調べてみよう

    露頭の広がっている方向を記録する時には、「露頭が、○○に沿って見える」というように記録するとわかりやすいです。 方法としては少し難しくなりますが、方位磁針を使って「露頭が、▲▲から△△の方角へ続いている」というように記録すると、よりわかりやすい記録になります。


  • 『露頭の大きさと色を調べよう』のイメージ

    ミッションID:00021

    レベル2

    【3】露頭の大きさと色を調べよう

    露頭についたら、少し離れて露頭全体を良くながめて、露頭のおおよその幅と高さを調べてみましょう。また、近づいて観察する時の注目点となる、露頭が何色になっているか、色が違うところがないかも調べてみましょう。


  • 『火山灰層を見つけてみよう』のイメージ

    ミッションID:00023

    レベル2

    【4】火山灰層を見つけてみよう

    この“ろとう”では、火山灰層(凝灰岩層)が見られます。“ろとうのみかた”で探し方を確認して、火山灰層をできるだけ多く見つけてみましょう。 記録する時は、「○○層の火山灰層(凝灰岩層)が観察できた。」のように表現すると、よりレポート(報告)の形になります。


  • 『断層を見つけてみよう』のイメージ

    ミッションID:00033

    レベル2

    【5】断層を見つけてみよう

    この“ろとう”では、地層のしまのつながりを追って見ていくと、所々で切れて、地層がずれているところを見つけることができます。それが断層です。この露頭では、どのくらいの数の断層が見つかるでしょうか。できるだけ多くの断層を見つけて、「この露頭では断層が○○つ見られた」という形で表現してみましょう。


  • 『道路から露頭までの距離を測ってみよう』のイメージ

    ミッションID:00019

    レベル3

    【6】道路から露頭までの距離を測ってみよう

    比較的長い距離を測るときは、自分の歩幅がものさしになります。自分の歩幅が何cmかを測っておくと、歩いた歩数をかけるだけで、おおよその距離がわかるようになります。詳しい測り方は“ろとうのみかた”を参考にして下さい。


  • 『火山灰層は何色か調べてみよう』のイメージ

    ミッションID:00022

    レベル3

    【7】火山灰層は何色か調べてみよう

    火山灰層を見つけたら、何色をしているか確認してみましょう。火山灰層によって色が違うこともあるので、他の火山灰層も見つけて見比べてみましょう。 色を記録する時は、「うすい○○色」、「やや暗い○○色」などのように、詳しく記録する工夫をしてみると良いでしょう。


  • 『火山灰層の粒度を比べてみよう』のイメージ

    ミッションID:00024

    レベル3

    【8】火山灰層の粒度を比べてみよう

    火山灰層の色を観察したら、今度は火山灰の粒の大きさも調べてみましょう。粒の大きさを調べるためには、粒の大きさの基準が必要となります。“ろとうのみかた”で基準を調べておきましょう。


  • 『室内観察用の火山灰を採取しよう』のイメージ

    ミッションID:00026

    レベル3

    【9】室内観察用の火山灰を採取しよう

    より火山灰層のことを知るためには、室内で顕微鏡などを使って観察する必要があります。特に色が違う火山灰層を比較してみるため、火山灰1層ごとにしっかりと分けて採取しましょう。 多くの火山灰層を見つけたら“ろとうのみかた”を参考に、必要な分だけ採取しましょう。


  • 『昔の生物のすみかをさがそう』のイメージ

    ミッションID:00034

    レベル3

    【10】昔の生物のすみかをさがそう

    この“ろとう”では、昔の生き物のすみかあとを観察する事ができます。ほうきで掃いたような模様や、ちくわのような形をしたものなどが見られます。 見つけたら「このすみかあとは、幅○○cm、高さ△△cmで、□□□□□□□のような模様が入っていた。」というように記録してみましょう。 このような、すみかあとは貴重なものですので、そのままにしてできる限りハンマーでたたいたり、ねじり鎌でけずったりしないようにしましょう。


  • 『堆積岩の分類をしよう』のイメージ

    ミッションID:00036

    レベル3

    【11】堆積岩の分類をしよう

    この露頭でみることのできる堆積岩(たいせきがん)を分類してみましょう。堆積岩とは、水の中で砂や泥などが積もってできた岩石のことをいいます。堆積岩を分類する方法はいくつかありますが、ここでは、できている粒の大きさで「○○岩」という種類を決めてみましょう。粒の大きさの目安は、“ろとうのみかた”で確認できますので、調べておきましょう。


  • 『一番厚い火山灰層を見つけよう』のイメージ

    ミッションID:00025

    レベル4

    【12】一番厚い火山灰層を見つけよう

    多くの火山灰層を見つけられるようになったら、その中で一番厚い火山灰層を探してみましょう。本当に一番厚いかどうかを調べるためには、火山灰層の厚さを調べる必要があります。それぞれの火山灰層の厚さを測ってみて「下から○○番目の火山灰層は△△cm。」というように記録しておくと良いでしょう。


  • 『火山灰層と火山灰層のはなれ具合を調べてみよう』のイメージ

    ミッションID:00027

    レベル4

    【13】火山灰層と火山灰層のはなれ具合を調べてみよう

    多くの火山灰層を見つけることができたら、火山灰層と火山灰層との間がどのくらい離れているかを測ってみましょう。測る時は折尺やメジャーなどで測ってみて、「火山灰層の間は○○cm(○○m)離れていた」というように記録すると良いでしょう。 この間隔は、どの火山灰層と火山灰層の間を測るかによって違いますので、多くの火山灰層の間を調べてみましょう。


  • 『一番うすい火山灰層を探してみよう』のイメージ

    ミッションID:00028

    レベル5

    【14】一番うすい火山灰層を探してみよう

    一番厚い火山灰層を探すことはできましたか?うすい火山灰層は、見落としやすいため探しにくいことが多いです。また、切れ切れになっていることもありますので、注意して見る必要があります。一番うすい火山灰層が何cmかを調べてみましょう。


  • 『火山灰層とまわりの地層の境界を調べよう』のイメージ

    ミッションID:00030

    レベル6

    【15】火山灰層とまわりの地層の境界を調べよう

    火山灰層と周りの地層の境界がどのようになっているか調べてみましょう。記録する時は、「はっきりしている」、「ぼやけてよくわからない」、「直線のようにまっすぐ」、「波打っている」、「複雑に入り組んでいる」のように、メモをすると良いでしょう。


  • 『火山灰層の中に見られる模様を調べよう』のイメージ

    ミッションID:00031

    レベル6

    【16】火山灰層の中に見られる模様を調べよう

    火山灰層の中にきれいな模様が見られることが良くあります。このような模様は、火山灰層の積もり方の違いによってできます。ここで見られる火山灰層にも特徴がないかどうかを調べてみよう。


  • 『火山灰層の色と中の粒のきまりを調べよう』のイメージ

    ミッションID:00032

    レベル7

    【17】火山灰層の色と中の粒のきまりを調べよう

    いくつかの火山灰層の色と中にふくまれている粒を調べてみましょう。どのようなきまりがあるでしょうか。


  • 『同じ火山灰層を追いかけてみよう』のイメージ

    ミッションID:00035

    レベル7

    【18】同じ火山灰層を追いかけてみよう

    火山灰層を見つけたらそれを追いかけてみましょう。この地点では断層がいっぱいあり火山灰層が切れ切れになっています。断層のずれ具合を観察しながら同じ火山灰層をたどっていきましょう。どこまでつなげる事ができるでしょうか?


  • 『火山灰層はどちらの方向に傾いていますか』のイメージ

    ミッションID:00029

    レベル8

    【19】火山灰層はどちらの方向に傾いていますか

    火山灰層を見つけることができたら、どちらの方角に傾いているか(下がっているか)、方位磁石を使って16方位を調べてみましょう。


  • 『火山灰層が何層あるか調べてみよう』のイメージ

    ミッションID:00037

    レベル8

    【20】火山灰層が何層あるか調べてみよう

    この“ろとう”では、断層で火山灰層が切れ切れになっているため、何層の火山灰層があるかを数えるのがかなり難しいです。断層のずれ方によっては、同じ火山灰層を追っていっても違う火山灰層を見ている可能性もありますので、慎重に調べる必要があります。 今回は、崖にのぼらなくても手が届く範囲で、火山灰層が何層あるかに挑戦してみましょう。


ミッションの印刷

挑戦するミッションを選んだら、情報をプリントしてろとうに持っていこう。

印刷したい形式  
クラス・番号
(省略できます)
組 番 班(グループ)

地質データ

地層名 登録データなし
構成物 シルト岩・泥岩・凝灰岩
地質年代 新生代 新第三紀 鮮新世
数値年代 登録データなし
文献 登録データなし

写真

  • 露頭全景

    露頭全景のイメージ